CA訓練中の「しごきの日」日系客室乗務員の訓練で辛かったこと

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡ こんにちは!元CAのさくらです。   今日は、私が日系の、客室乗務員の訓練生時代のエピソードを紹介します。   私は日系大手のエアラインに、既卒者枠で採用されました。   同期は全員、社会人からの転職者でした。   私は外資系エアラインから、日系に転職。   同期には、その会社の再就職者も数人居ました。   分かりやすい言い方をすると「出戻り」のイメージ。 (外資系エアライ ...

ReadMore

画像有【ホワイトニング東京in恵比寿】効果を口コミ※安いしおすすめ

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡ こんにちは!元国際線CAのさくらです。 今回は、私がCA時代から行きつけの歯のホワイトニングを紹介します。 私が、何度も通っているホワイトニング歯科は、 恵比寿にあるホワイトニング東京。   ホワイトニング東京公式サイト↓ ホワイトニング東京、おすすめの理由・特徴 ホワイトニング東京がおすすめな理由は、ズバリ効果!! 1回90分の施術で歯が、白くなります。 ↑↑これホント。私の体験談。   CAの採用試験を受ける ...

ReadMore

ダブルプレミアム CA客室乗務員婚活サービス

ダブルプレミアム※結婚したいCA必見!客室乗務員専用の婚活サイト

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡ こんにちは!元CAのさくらです。 今日は、CA専用の結婚婚活サイト「ダブルプレミアム」について紹介します。   何を隠そう、、、私も登録した事がある婚活サイトです。 CA時代、本当~に出会いが無かった。涙   私はどうしても結婚がしたかったので、積極的に動き、婚活サイトも利用しました。 ダブルプレミアム公式サイト↓↓ 客室乗務員は完全無料!ダブルプレミアム ダブルプレミアムの、 女性会員は、32歳までの現役CAの ...

ReadMore

CA 婚活

CAさんが結婚相手と出会った場所※客室乗務員と出会う方法

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡ こんにちは!さくらです。 以前、「女性のCAはどんな人と結婚してる?」で、 CA達の旦那様について、リアルに紹介しました。   今回は、私が知ってる、CAさん達が「結婚相手と出会った場所や方法」を紹介します。   リアル事情を書くので、 そういう話が苦手な人はスルーして下さいね(;^ω^)   逆に、 「CAと出会いたい」なんて思ってる人 (居なかったらすみません汗)には、 参考になるかもしれません。 ...

ReadMore

CA いじめ 人間関係

CA時代の人間関係※いじめはあった?ドロドロ女社会??

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡ こんにちは!さくらです。   今日は、今まで何度も聞かれた「CA時代の人間関係」についてのお話。 綺麗ごとナシで、本音を書いてみます。   ブログの説明書にも書きましたが、あくまでも私の体験談です。   CAによって、感想が別れると思います。 ではでは、本題に。 CA時代、いじめはあった? 結論から言うと、 CA時代外資でも日系でも、 いじめは、聞いた事がありません。   というのも、 CAは ...

ReadMore

CAメイク ポーチの中身

CA御用達メイクアップ※カバー力抜群!夜まで崩れない!神コスメ達

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡ こんにちは!さくらです。 今日は、私がCA時代から、愛用してるメイク用品を紹介します。   Twitterに「商品を紹介して欲しい」とDMを頂く事もありますが、 このブログでは、 CA時代から、ずっと愛用している化粧品を紹介します。   CAになって、航空会社で、 美容好きのCAさん達に、沢山出会いました。   超~~綺麗な先輩や、同僚達にいろいろな化粧品を教えてもらいました。   そこで知っ ...

ReadMore

日本のパスポート 最強

日本のパスポート※信頼度は世界最強?!国際線CAの体験記

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡ こんにちは!元CAのさくらです。   今日は、CA時代に実感した 【日本のパスポートの有難さ】について紹介します。   外資系エアラインにいた時は、毎便10ヵ国以上の国籍のCA達と、乗務していました。   多国籍のチームで、フライトしていたからこそ、知った事があります。   それは、日本のパスポートの有難さ。   日本のパスポートの有難さを実感した、ドイツ線でのエピソードを紹介します ...

ReadMore

脇汗を止める方法 デトランスアルファ

【デトランスアルファ】元CAの私が辛い脇汗を止めた方法※メンズにも

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡ こんにちは!さくらです。 今日は、捨て身の暴露で、【脇汗】事情をお話します(;^ω^)   具体的には、 私がCA時代、先輩に教わった「脇汗を止めるアイテム」について。   以前、CAの「足の臭い対策」についてTwitterで紹介しました。 CA時代、15時間フライトを終え、 パンプスを脱ぐと、、、 フローラルの臭いは決してしません🙅‍♀️ 人間だもの&# ...

ReadMore

日本人の特徴

外国人CA達に言われてた、日本路線の【怖い特徴】

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡ こんにちは!元CAのさくらです。 私が外資系CA時代、外国から日本へ乗務する前、   外国人パーサーが、 外国人CA達に伝えていた、 「日本線(日本人)の特徴・注意点」について紹介します。   CA達は、フライト前にブリーフィングといって、事前ミーティングをします。   ブリーフィングでは、CAの担当ポジション、知識の確認など、各社いろいろな項目を確認します。   私が勤めていたエアラインは、 ...

ReadMore

飛行機 味覚 高度

上空(飛行機の中)では味覚が鈍る?元CAが解説します

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡ 今日は、飛行機の中では、味覚が鈍るか?について紹介します。   なななんと、私が居た外資系エアラインには、 エジプト人で元医師の女性CAさんが居ました。   世界中を旅したかったのと、 エジプトの情勢が当時不安定だったので、CAとして働いていました。   とはいえ、 あまりにも優秀なバックグラウンドなので、CAの訓練教官としても働いていました。   そんな、元医師の教官に教わった、 「機内での ...

ReadMore

上空(飛行機の中)では味覚が鈍る?元CAが解説します

初めてこのブログを見て下さった人は是非「ブログの説明書」を読んで下さい♡

飛行機 味覚 高度

今日は、飛行機の中では、味覚が鈍るか?について紹介します。

 

なななんと、私が居た外資系エアラインには、

エジプト人で元医師の女性CAさんが居ました。

 

世界中を旅したかったのと、

エジプトの情勢が当時不安定だったので、CAとして働いていました。

 

とはいえ、

あまりにも優秀なバックグラウンドなので、CAの訓練教官としても働いていました。

 

そんな、元医師の教官に教わった、

「機内での、味覚の話」を、罪なまでに、ザックリと紹介します(^-^;

 

あ、でも私なりには、一生懸命紹介しますm(__)m笑

飛行機の中だと味覚は変わる?

飛行機 味覚 高度

結論から言うと、

上空は地上より、味覚が最大で30%も低下します。

特に、感じにくくなるのが「塩味」と「甘さ」

 

理由は、気圧の違いにあると言われています。

 

飛行機の、飛行高度は、上空1万メートル。

 

地上の気圧が「1.0気圧」に対して、上空1万メートルの機内の気圧は「0.8気圧」。

 

この気圧の違いが、

上空だと味覚が狂う原因だと、言われています。

 

気圧が下がると、

舌に付いている「味蕾」という、味を感じる器官の働きが、低下するとか。

 

また、

気圧の違い以外にも、

  • 機内の乾燥→鼻やられる
  • 常時聞こえるエンジン音→耳やられる

これらも、

機内で「味覚が鈍る原因」だと、教官が教えてくれました。

 

上空1万メートル「0.8気圧」て、どのくらい?

飛行機 味覚 気圧

そもそも、なぜ、0.8気圧かというと、、、

離陸後、どんどん上昇し到達する上空1万メートルの気圧(0.2気圧)に、人の体は耐えられません。

 

そこで、与圧装置やエアコンを使って気圧を調整しています。

 

それでも、設計の都合上、地上と同じ1.0気圧ではなく、0.8気圧に保たれています。

 

0.8気圧は、標高2000m~2400mにいる時と同じ状態。

富士山5合目!

 

私は「0.8気圧」と聞いてもピンときませんでした。

 

けど、友人に、その気圧は、

標高2000メートルの状態と聞いて、

 

めっちゃ高い場所の気圧じゃん!

ビルなら何階?

理科で習った、ポテチの袋がパンパンに膨らんでる状態?

地上との気圧の違いを、実感できました。

 

となると、

航空会社が気にするのは、

「機内食のお味」

上空でも「美味しい!」と思ってもらえるミールを、お客様に出さなければなりません。

 

そこで各社、いろいろ対策をしています。

上空を再現?!シンガポール航空の試食用【減圧室】

シンガポール航空 機内食 作り

他のページで登場した、元シンガポール航空CAの友人から聞いた話を紹介します。

 

シンガポール航空では、機内食の味付けを決定する際、

なんと、

シェフを減圧室の中に入れて、

気圧を上空と同じにして味付けをさせるそうです。

 

地上にいても、上空の気圧と同じにすれば、

お客様が感じる味で、味見ができますよね。

 

実際のSQの減圧室の写真は、コチラの記事にあります。

 

ルフトハンザ航空の味付け戦略

ルフトハンザ航空 機内食 味付け

ドイツのルフトハンザ航空は「上空で味覚が鈍ること」への対策で、注目したものがあります。

 

それは「うまみ」

グルタミン酸に関連する、あの旨味成分です。

 

旨味は上空の加圧され、乾燥した中でも、人が感じる事ができる味だと考えたからです。

 

グルタミン酸の旨味成分を入れちゃえば、

そりゃ美味しく感じそうですよね。

参考:ルフトハンザ航空のシェフの味付け戦略

墜落に備え【機内食は高カロリー】って本当?

機内食の話で、時々聞かれるのが、

 

「墜落に備えて、機内食は高カロリ-って本当?」の質問。

 

どういう意味かというと、

万が一、砂漠やジャングル?!に緊急着陸したら、食べ物はありません。

 

そんな状況下でも生き延びられるように、機内食では、高カロリーなご飯が提供されてるとの噂・・・。

 

これは本当か?

私は公式には、聞いたことがありません。

 

何人かのクルーはそれを信じていて、「機内食はたべない!」と言ってるCAもいましたが、会社から習った事はありません。

 

ちなみに、

私が居た航空会社では、緊急時に生き延びるために、非常食を搭載していました。

 

日本でいう【カンパン】みたいな、日持ちすつビスケット。

 

海面着陸をして、ボートに乗って脱出する時は、CAは必ず持って逃げるアイテムでした。

 

最後に

飛行機 味 変わる

CA達は、「上空では、塩味や甘さは感じにくい」と知っていた人が多かったです。

 

だから、

上空で、塩や砂糖を豪雨のごとく、ミールにかける人は少なかった。

そんな生活をしていたら、塩分、糖分の取りすぎで、病気になってしまいます。

 

一方、お客様で機内に持ち込んだお菓子に「味が薄い」と塩をジャンジャンかけて食べてる人がいました(;^ω^)

 

何でもフレンドリーに話せる外国人CAが、「上空だと味覚が鈍る」と伝えてましたが、塩の豪雨は止むことがなく、かけ続けてましたw

 

上空では、適量だと思っても自分が思っているより、ずっと多い量の塩を食べてる可能性があるので、気を付けて下さいね☆彡

 

「飛行機では味覚が鈍るのは、都市伝説?それとも本当か?」について、

簡単にですが、私が知ってる事を書いてみました。

味覚が鈍るのは、本当です。

 

今回も最後まで読んで下さってありがとうございました。さくら

-元CAの本音, 飛行機・空港

Copyright© ca sakura blog♡ , 2023 All Rights Reserved.