今回も、実際に私が体験したフライトの話を紹介します。

外資系CAとして世界を飛んでいた頃、色んなカルチャーショックを経験しました。
ビックリした経験は、数えきれません。
今回は、そのうちの1つの、強烈なエピソードを紹介します。
アフリカ線で酔っ払いのお客様
エコノミークラスのCAだった頃、アフリカに飛びました。
アフリカステイの後、帰りの便での出来事です。
搭乗が始まって、キャビンには沢山のアフリカ人のお客様がやってきました。
その多くが黒人のお客様。
中国人のお客様も何十人もいました。
観光ではなく、アフリカに働きに行っている中国の人がたくさんいました。
そんな中、身長が190cmくらいある、大きな男性がご搭乗下さいました。
筋肉ムキムキの、見るからに強そうなお客様でした。
その男性、お酒の匂いがプンプン。
モロッコ人のCAが、最初にその臭いに気づいて教えてくれました。
そのお客様が、どのくらい酔ってるか確認するために、挨拶をしながら、様子を見に行きました。

Welcome onboard ,Sir! How are you?
ご搭乗ありがとうございます。こんにちは
と言うと、
男性は眉毛を動かして、口角をちょっと上げてくれた。
その数秒間に、男性の顔を観察。
目が血走ってて、お酒の匂いがスゴイ。。。
これはヤバいと思いました。
酔ったお客様を乗せて上空に飛び立って、上空で何かあっては遅い。
すぐ、パーサーに報告しました。
CAに絶対言ってはいけない言葉
もう、ストレートに、
CAが酔い具合は大丈夫か質問を始めた。
「Sir,Are you alright?お客様だ大丈夫ですか?」
って感じの事を聞くと、、、
男性は大声で、怒って怒鳴り出した。
そしてキャビンアテンダント達にむかって
Fから始まる悪い言葉を、使いまくり、
最後に行ってしまった・・・・
「ふぁ○○ ユー !!」
これ、絶対に使ってはいけない言葉。。。
アウトーー。
このFから始まる言葉は、
お客様がCAに使った場合、搭乗を拒否できる言葉なんです。
他のクラスのCAもすぐに駆け付け
「that is not acceptable ,we have to report you immediately(お客様の行動は容認できません。直ちに報告します)」
と毅然とした態度で対応。
パーサーは機長に報告。
機長がオフロードを決定。
※オフロードは、飛行機から降りてもらう事。
外資は、オフロードの決定が速かった。
そして、空港の警察に通報。
飛行機に空港警察が到着
すぐに警察が到着。
警察が男性に降りるよう指示。
男性は警察の姿を見て、酔いがさめたのか、飛行機から出ていった。
そして飛行機のドアL2の前で、男性がまた怒鳴り始めた。
男性が怒鳴りながら持っていた、荷物を地面にたたきつけたのが見えた。
と、その途端!
警察の持っていた大きな銃の銃口が、男性に向けられてた。
アフリカ警察さん、銃向けるのはやっっ!!(@_@)

これは夢?現実?(+o+)
「Hands up i!hands up!!(手を上げろ!手を上げろ!)」って、警察が怒鳴ってました。
男性は、さすがに両手を上げていました。
日本で酔っ払いが鞄を床に叩きつけても、警察は銃を向けたりしないですよね。
カルチャーショック半端なかったです(^-^;
そもそも、日本の空港の警察って、そんな大きな銃を持っていないし。
ワンボックスカーのドアが開いていて、
男性が乗り込もうとした時、
警察は思いっきり、男性の背中を押していました。
あまりに手荒なので、
「警察乱暴すぎる。。。ちょっとかわいそう」と会話してしまったのを覚えています。
空港警察を見て機内は大パニック!
私は、飛行機のL2ドア(開けられているドア)のところから、一部始終を見ていました。
そして男性が連行された後に、エコノミークラスに戻りました。
すると、、、
乗客みんなで、飛行機の窓にへばりついて、その様子を見てた。
こんなにみんなが片方の窓に寄って、飛行機が傾くんじゃないかって思ったくらい。w
その頃はアフリカで、中国のビジネスが盛んでした。
機内には何十人もの、中国人のお客様。
離陸に向けて、席に戻るようにお願いしても、自分の席が分からなくなってしまってる人がほとんど。涙
「搭乗券の半券を見せて」と言っても、出てこない、涙。
中国人のお客様に慣れていないアフリカ人クルーたちは、少しイライラ。笑
アフリカ人のクルーに、
「さくらは、同じアジア人だから、言葉を理解しあえない?何とかして!」とムチャぶりされたり。

ぐっちゃぐちゃになった機内を元に戻すのも、
超大変だったんです。笑
飛行機は大幅に出発が遅れていた。
ケニア人のエコノミークラスのリーダーが、
少しでも早く席に座ってもらいい一心で決断。
「もう、どの席でも良いから座ってー。
どの席に座っても同じ目的地につくから!
プリーズ!謝謝!」
と言って客室をまわって着席を促してました(^-^;
これもまた、日本では考えられないですよね。
異文化の大渋滞でした。www
まとめ
海外生活で、銃を向けられてる人を見たのは、この1回だけです。
家に帰って、キューバ人と、イタリア人のルームメイトに、大興奮でこの話をしたました。
すると、
キューバ人のルームメイトが、
「警察が、銃出すのなんて普通だけど?!
南米は、酔って物壊してるだけで、撃ってくるよ」
って言っていました。
ホントか冗談か分かりませんが。w
海外が危険なのか、日本が平和なのか、一言では言えませんが、世界は広いですね(^-^;
海外の警察を見慣れてる人には、普通の話かもしれません。
けど、日本育ちのさくらにとっては、
銃を向けられて「両手をあげろ!」って言われてる人を見たのは、本当に衝撃的でした。
お酒を飲み過ぎて、海外の空港で暴れてはいけませんね。笑
特に、アフリカ警察のお世話には、ならない方が良いですね。
アフリカのどの国だったかの詳しい国名ですが、、、
たしか「アンゴラ」だったと思うのですが、ルームメイトに確認すると、ジンバブエかセネガルとか・・・
みんな記憶が曖昧なので、アフリカとさせてもらってます。
今回も、最後まで読んで下さってありがとうございました。
さくら